ブログ・ニュース
肩甲骨はがしって最近良く聞くけど・・・
今回は、良く質問されること「肩甲骨はがし」って何?についてです。最近は、YouTubeやインスタグラムの普及によりこのような質問が増えてきました。
少し前は「筋膜リリースって何?」その前は「骨盤矯正って何?」もっと前には「ぶら下がり健康器」が大流行しました。
流行って凄いですね!!そしてメディアの力も本当に凄いと思います。
本題の肩甲骨はがしですが、決して肩甲骨を剥ぎ取るわけでは、ありません。
肩甲骨周辺の筋肉を緩めることで、血液循環を良くし、肩甲骨周辺の筋肉を弛緩させることで、肩甲骨の可動域を広げる。というもの。
名前にインパクトあるので、一般の方は、とても興味が湧くのだと思います。
肩甲骨の可動域を広げることは、もちろん大事!姿勢はもちろん怪我の予防にもなりますし、姿勢を正すことで、見た目も若く見えます!
当院でも肩甲骨はがしは、しているのか?
肩甲骨はがしと名前を使って施術、肩甲骨はがし料金などは、ございません。当院はトータル的に身体のバランスを整えることを重要視していますので、その一つとして、肩甲骨につながる僧帽筋、菱形筋、棘上筋などの柔軟性を高める施術はしております。
流行が好きな人には、少し物足りないかもしれませんが、当院では気持ちいいでは無く、身体を良くするための施術を心掛けています。
余談ではありますが、セルフで肩甲骨はがしはいくらでもできます。
肩甲骨周辺(背中)の筋肉を鍛えることが、(僧帽筋、菱形筋、大円筋など)肩甲骨の可動域を上げる最大の近道です。
言葉で伝えることができるトレーニング。皆様に馴染み深い一つは懸垂です!!ぶら下がり健康器がまさにセルフ肩甲骨はがしですね!
肩甲骨はがし専用のポール、タオルも出てくるかもですね(^o^)
ストレッチ、トレーニング方法に興味がある方は、一度当院へご相談下さいね!