チェンジ整骨院の記事、「肩から腕に痺れが出た女性」の詳細ページ

ブログ・ニュース

ブログ・ニュース

    肩,施術について
肩から腕に痺れが出た女性
痺れの原因の多くは、骨や筋肉によって神経が圧迫されている。

40代女性の症例
左腕のダルさ、痺れ、首から背中にかけての痛みを訴えていた。
スパーリングテスト陽性。
首を後ろに倒すも痛みと可動域制限(向けない)

鏡チェック
左肩が下がり、右肩が上がっている。顔は左に傾き、右に回転している。
顔は前に飛び出ている。
良く聞くストレートネックの状態!
両方とも内側に巻いている。

今回の患者様の症状の原因で考えられるのは、長時間のデスクワーク、スマホの使いすぎによって、巻き肩になり、神経、血管の圧迫が起こったのが、原因では、あるかと思いますが、その前の過程で、長年の頭部、頸椎からの姿勢の歪みが、根本的な原因になっています。

チェンジ整骨院では、痛みや痺れの一番の原因が頭の傾き、頸椎のカーブの崩れや動きの悪さが、根本原因と考えています。

頸椎というのは、脳に一番近い場所。脳からの指令は、頸椎を通り全身に行き渡っています。
川で言うところの最上流です。
この通り道の流れが、悪くなることで、身体のあちこちに不調が現れます。

ですから、チェンジ整骨院では、まずその上流である、脳や頸椎に対して、施術を行います。
痛い場所だけにフォーカスし、揉む、捻る、押すをすると気持ちが良いし、一見楽に感じますが、一時しのぎにすぎません。

それでは、少し時間が経てば、痛みや痺れが繰り返されてしまいます。

年齢と共に昔の負担が蓄積していくことは、どうしても避けられない部分がありますが、少しでも痛みがでるリスクを減らす為に
使い続ける身体を健康で長く使っていく為には、根本的な部分の施術が必要となってきます!

そして、良くなったから終わりではなく、定期的な身体の調整や運動が、それ以上に重要となっていきます!

痛みや痺れが継続している方、注射を何年も打ち続け、手術予備軍の方、毎日痛みと闘っている方がいましたら、一度チェンジ整骨院へご相談くださいね!
今回の患者様も、身体の傾きが、軽減されると共に、筋緊張も緩み、痺れも軽減する事が、できました。
勿論、痛みや痺れが発生した期間が長いと、回復に時間は、かかりますが、放っておいても、良くはなりません。違和感があれば即行動をお願いします。

チェンジ整骨院 072-860-7002

おすすめ記事